診察順番

web問診

神谷内科整形外科から診療のご案内
<内科・循環器科(予防接種・禁煙外来)
整形外科/リウマチ科/リハビリテーション科/在宅訪問診療>

診療案内Our Services

内科・循環器科

内科・循環器科

内科・循環器科

風邪や発熱、胃腸炎、喘息、アレルギーといった日常よくみられる病気から、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の管理まで広く診察いたします。
生活習慣病から脳卒中・心筋梗塞の発症を予防することが大切であり、管理・治療のアドバイスをします。またすでに心臓・腎臓・肺などに慢性疾患をもつ患者さんのためには、さらなる悪化を防ぐための治療が重要です。虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)・心不全・不整脈といった心疾患に対しては、レントゲン・心臓超音波・24時間心電図で評価を行い、適切なフォローを心がけます。心臓手術後の方も安心して受診してください。

使用医療機器のご説明

心電図
心電図
心臓を流れる電気の波形から不整脈・虚血性心疾患など診断します。動悸や胸痛を自覚する際に、心臓疾患の有無を調べるため検査を行います。訪問診療で使用する携帯型心電計もあります。
(右が訪問診療で使用する携帯型心電計です。)
ホルター心電図
ホルター心電図
日常生活の心電図を記録し、観察する検査です。
動悸、息切れ、胸の痛みなどの症状があった時の心電図はどのような状態かなど、1日24時間の心電図変化を捉えることが主な目的です。小型の機器を装着したらお帰りいただき、いつも通りの生活を送っていただきます(入浴だけは控えていただきます。)
超音波診断装置
超音波診断装置
痛みを伴うことなく、全身の臓器を調べることができます。心臓においては心臓のポンプ機能・弁膜症の有無など評価します。訪問診療で使用する小型携帯超音波診断装置もあります。
(右が訪問診療で使用する小型携帯超音波診断装置です。)
スパイロメーター
スパイロメーター
肺の機能を調べるための検査です。肺活量や 1秒間に吐き出すことができる空気の量を調べます。息切れ・咳・痰などの症状があり、肺の病気が疑われる時に行ないます。
血圧脈波検査
血圧脈波検査
動脈硬化を客観的に評価します。検査は、両手・両足首の4箇所の血圧を同時に測定するだけなので、ほとんど痛みはありません。健常人の場合、足首血圧は上腕血圧より高いのが普通ですが、足の動脈が脂質等で詰まったりすると、血流が悪くなり足首の血圧が低くなります。
睡眠評価装置
睡眠評価装置
睡眠時無呼吸症候群の検査です。自宅にて寝る前にカニューレを鼻孔へ、ブローブを指に装着して睡眠時の状態を記録します。睡眠時無呼吸症候群の方は高血圧や心疾患を合併する危険性が高くなり、また日中の眠気にもつながります。
自動血球計数CRP測定装置(血液検査)
自動血球計数CRP測定装置(血液検査)
採血を行い、院内にて数分で結果がわかります。貧血や感染症のマーカーについて迅速に結果がわかるため、入院施設への搬送が必要か判断する参考になります。
PT-INR簡易迅速測定装置
PT-INR簡易迅速測定装置
経口抗凝固剤(ワルファリンカリウム)を内服している方に行う検査です。指先からの血液採取により数分で測定結果がわかり、その場で的確な薬剤量を決定できます。
このページのトップへ

予防接種

予防接種

当院で接種可能な予防接種一覧です。電話予約後、来院してください。
赤ちゃんがかかりやすい感染症やかかってしまうと重症化しやすい感染症を予防するには、ワクチンが有効です。0歳で受けるワクチンは種類も接種回数も多いため、同時接種(同時に2種類以上のワクチンを接種)がおすすめです。
接種スケジュールに関してもお気軽にお問い合わせください。

接種可能な注射一覧

接種可能な注射一覧図

インフルエンザのお知らせ

10月2日(月)よりインフルエンザ予防接種を開始します。

予約方法
・9月20日(水)より予約の受付を開始いたします。
・西尾市に住民票のある方に接種させていただきます(他市でもかかりつけ患者様は接種させていただきます)。
・電話(0563-73-4030)またはクリニック受付にてお願いします。

接種に関して
・10月2日(月)~12月30日(土)午前中まで(ただし当院のワクチン在庫がなくなり次第終了いたします)。
・接種期間中は午後の診察終了後の18:30~19:00にも接種時間を設けます(人数制限:あり)。通常診療時間内にも随時対応いたしますが、待ち時間が長くなることもございます。ご了承ください。

料金
・小学生以下:1回2300円
・中学生以上:1回3300円
(生後6カ月以上~13才未満:2回接種、13才以上:1回接種となります)
・65才以上(西尾市在住の方で公費補助あり→1月末まで):1回接種で自己負担1500円

予診票
・予診票ダウンロードPDFダウンロード
・予診票は当院受付窓口にもございます。

お問い合わせ・予約:0563-73-4030

このページのトップへ

禁煙外来

禁煙外来

タバコをやめられないのはなぜ?
やめたくてもやめられない方、それは「ニコチン依存症」のためです。
3ヶ月間(診察5回)の治療で禁煙を達成しましょう。当院では80%以上の方が禁煙を達成しています。
昨年、当院では33人(成功率87%)の方が禁煙に成功しています(H27年度)

禁煙治療の進め方

禁煙治療の進め方


禁煙治療の進め方

超音波治療器
防煙教室
 神谷内科整形外科・院長は西尾市内小学校で防煙教室を行っています。
将来、タバコを吸わないように指導します。
このページのトップへ

整形外科

整形外科

整形外科

体を動かすために必要な部分を運動器といい、骨・関節・靭帯・腱・神経・筋肉などが含まれます。整形外科とは、これらの運動器の外傷(脱臼、骨折、捻挫等)を診療する科です。そのほかにも肩こり・腰痛・膝痛などの慢性の痛みの治療も薬やリハビリにて行います。手術が必要と判断した場合は、連携している病院へ紹介させていただきます。

検査・治療機器のご説明

骨密度測定装置
骨密度測定装置
腰椎と大腿骨の骨密度を測定することにより、早期から骨粗鬆症の診断が可能となります。治療薬の選択・効果判定に力を発揮します。測定は撮影台に横になるだけです。
超音波診断装置
超音波診断装置
痛みに関して、筋肉や靱帯・腱をはじめとした軟部組織を評価します。エコーガイド下に関節内へ薬液を注入することもできます。理学療法士のリハビリテーションにも活用しています。
このページのトップへ

リウマチ科

リウマチ科

関節リウマチは、免疫の異常により、主に手足の関節が腫れたり痛んだりする病気です。症状出現から早い段階で治療を行うと関節破壊の進行を抑えられます。朝方に関節の周囲がこわばったり、小さな関節が腫れて痛む際はご相談ください。

このページのトップへ

リハビリテーション科

リハビリテーション科

当院では理学療法士による専門的なリハビリを行っています。
治療体操や運動,マッサージ・電気刺激・温熱などの物理的手段を用いて,運動機能の回復を目指します。リハビリテーションは「事故での骨折・スポーツ外傷・脳卒中で手足が不自由になった人」に行うだけではなく、腰痛・膝痛などの慢性の痛みに対しても効果があります。わたしたちがめざすのは、からだの機能回復とともに、ご自宅や職場における生活をとりもどしていただくことです。

使用医療機器のご説明

超音波治療器
超音波治療器
捻挫や骨折など急性期の痛みから慢性的な痛みまで、多くの状況に対して使用します。超音波によって体の深部まで治療を行えるという特徴があり、骨折した箇所に使用すると修復を促進する効果もあります。
低周波治療器
低周波治療器
痛みやコリのある筋肉に電気刺激を加えることによって、筋肉が収縮・血流が改善して、症状を緩和させる効果があります。また筋力増強も期待でき、首・肩・腰・膝など多くの関節疾患に使用します。
マイクロ波治療器
マイクロ波治療器
体の深部にある筋肉や靭帯を温めて痛みをやわらげます。関節リウマチや肩・腰などの痛みに対して使用します。
低周波・温熱治療器
低周波・温熱治療器
電気治療と温熱治療を組み合わせた低周波複合治療器です。低周波(表層の刺激)と中周波(深層への刺激)をミックスさせ、また温熱治療も同時に行って、痛みやコリをやわらげます。
アクトステップ(全身運動トレーニング機器)
アクトステップ
(全身運動トレーニング機器)
膝に負担がかからない状態で、下肢の筋力トレーニングを行うことができます。同時に上肢においても連動した動作を行うことで、歩行機能の向上を促します。
エアロバイク
エアロバイク
目標脈拍・上限脈拍を設定することにより、安全で効果的な有酸素トレーニングが行えます。膝に痛みがある方のトレーニングに最適です。
平行棒
平行棒
立ち上がりや歩行が不安定な方にも安全に訓練を行うことができます。
平行棒
小児運動教室
神谷内科整形外科の理学療法士は、小児運動教室を行っています。学校の先生・保護者を対象に子どものケガ予防・運動能力向上について指導させていただきます。
このページのトップへ

在宅訪問診療

在宅訪問診療

在宅訪問診療

在宅訪問診療とは、病気や障害があっても、住み慣れた家で過ごしたいという方が、ご自宅に居ながら医療を受けることが出来る仕組みです。患者さんの生活の質を保ちながら、総合病院への外来受診や入院を減らして、ご本人だけではなく、ご家族の負担も減らすようにします。医療、介護に携わる多職種(ケアマネージャー・訪問看護師・薬剤師・理学療法士・ヘルパーなど)の方々と連携をとり、患者さんの治療にあたっています。近年は在宅医療に持ち運べる医療機器も増え、写真のような機器や注射薬剤を持ってご自宅を訪問させていただいています。自宅で最期まで過ごすことも可能であり、病状に応じた治療や緩和ケアを行い、最期の時(自宅での看取り)まで責任を持って診療に当たります。

医療バックの中身

医療バックの中身


いのちについて考える

1時間目:講義
いのちの出前授業
多職種の方々と協働し、西尾市内小中学校で「がん」に関する出前授業を行っています。 授業の詳細は、↓の広報にしお(2021年11月号)の特集記事をご覧ください。
2時間目:グループワーク

掲載記事

広報にしお 2021年11月号
特集記事:「縁起でもない話」の先に

いのちの出前授業
掲載記事はコチラダウンロードPDFダウンロード


朝日新聞 2018年4月30日(月)朝刊
「声」:自然な死を受け入れるために

掲載記事はコチラダウンロードPDFダウンロード


朝日新聞DIGITAL 2018年6月27日(水)
終末期医療、医師に聞く

掲載記事はコチラダウンロードPDFダウンロード


朝日新聞DIGITAL 2022年2月1日(火)
(私の視点)人生最後に望む医療 家族と話しておくために

掲載記事はコチラダウンロードPDFダウンロード

このページのトップへ
inserted by FC2 system